☆4月17日
近くの病院で内視鏡(大腸カメラ)でのポリープ切除術を受けました。丁度切除部位には動脈が走っていたそうで、入院を勧められたのですが、三日ほどの安静を条件に日帰りで戻りました。その後なんと四日目に出血してしまい、再度止血手術を受けました。若い看護師に「今夜は泊まっていってね!」・・・などと言われつつ二日の入院をするはめにあいなりました。
そんなわけで予定の日程まであまりなく、ぎりぎりの選択を迫られました。医者が言うには術日から一週間はおとなしくしていてくださいね。との事でしたが検査結果も良性でしたし、二日ほどは越えてるし大丈夫!といつも通り軽く考えて、昨年に続いて能登行きを決行しました。
計画段階ではどこへ行こうか迷いましたが、昨年は二泊しか出来ず慌ただしく、行けないところもずいぶんありましたので、今年は四泊も出来るし、もう一度今度はノンビリ回ってこようと思いました。
☆5月3日 初日
晴れ。少し寒かったけど最高のお天気です。6時起床。4月29〜30日で装備類の準備は万端。身支度をして8時前出発。実は今年は雪が多く、バイクのしまってあるガレージまでの道が開けたのは四月も半ばでした。そんなわけでその日が今年の初乗り。荷物満載のTDMはさすがに重く、慣れるまでに時間かかりました。初期整備もタイヤの空気圧も確認せず、チェーンオイルを吹く位で出掛けてしまい、旅の後半で大変なメに遭うことに・・・・
いつものように喜多方の中心街を抜けて49号へ。しばらく会津方面へ行ってなかったら喜多方から49号の途中の橋が新しくかけ替わっていて、ちょっと迷いました。国道の交差点近くのスタンドで給油。丁度ガソリン高騰がニュースになっていたりしていましたが、バイクにはハイオクと決めているので迷わず「ハイオク満タン!」。
少し先の会津坂下インターから磐越道、北陸道と繋いで富山県の滑川インターへ。滑川はホタルイカで有名なところ。、昨年通過時間が合わずに食べられなかった「ホタルイカ料理」を求めて彷徨った末、どうも私は方向音痴のようでとうとう探せず仕舞い。「帰りにまた寄ればいいか!」ってことに。ホタルイカ・ミュージアムで生干しを買い込み再び北陸道へ。途中二度目の給油を経て、石川県の小矢部インターへ。高速通算400km弱。小矢部を降りて471号を使って千里浜方面へ行く筈が、ここでもは入り口が分かでらず小一時間うろうろ。「おいおい、去年も通ったやろ」なんて自己嫌悪に陥りつつ、何とか17時過ぎ一日目の宿泊地大島キャンプ場へ。今回は渚ドライブウエイはパスしました。夕日までの間にテントを設営。近所のスーパーで缶ビールと夕食のおかずを買い出し。
ここの夕日はなかなかで、買い込んだ缶ビールとカメラを持って砂浜へ。昨年の同じ5月3日にも同じ場所で夕日を眺めました。去年と全く同じ5月3日でしたが沈む場所が少し北側へずれていました。去年は初日というのにMPEG動画も撮れるコンパクトデジカメで撮影に夢中になりすぎ、ここでスペアも含めて電池を使い果たし使い捨て銀塩カメラを買うはめになりました。今年は一眼レフカメラ (NIKON
D-100+TAMRON 18~200mm)を持参してます。しかし腕が上がったわけではないので・・・悪しからず。結果は写真をご覧下さい。
サイトで夕飯の支度をしているとき、場所探しに黄色のTDM-900が来ました。おっ!TDM!と目線を送ったのですが・・・”しかと”でした。850と900では親近感が
湧かないのでしょうか? まっ、人それぞれかと納得することに・・・・
能登ではTDM850の初期型1台、96〜が2台、900が2台とすれ違いました。さすがに同型同色のTDMには”お〜っ!”と聞こえたかは不明ですが大声を出しました。
この日はかなり早めの就寝。
☆5月4日
今朝も良い天気です。今日はゆっくり目で半島の先端までの予定なので遅めの起床。目覚ましに海岸を散歩、洗顔、歯磨き。移動式別荘撤収。周りのライダーはもう殆どいません。10時ごろ「先っぽ」へ向けて走り出しました。
昨年回れなかった所を中心にぶらぶら回ろうと思います。294をちょっと走って県道36号へ左折。この道は日本海を左に見下ろしながら走る気持ち良い道路。木造の旧福浦灯台を経て巌門着。余裕で遊覧船に乗ってみました。お天気最高!Tシャツでも快適でした。249へ合流し道の駅「とぎ海街道」へ。ここの海岸にはギネスに登録の世界一長いベンチがあります。これに座りながらべた凪の日本海を眺めつつ、買い込んだポテトソフトをいただきました。
ここから左折して県道49号を走ります。道沿いに「ヤセの断崖」「義経の舟かくし」「関野鼻」が点在します。ヤセの断崖で停車場所を探している時、うっかり油断してしまい不覚にもたちゴケを・・・・情けないことに荷物満載では一人で起こせないんです。パニアを外していると、近くにいたハーレー乗りの方々が手を差し伸べてくれました。ハーレーってなんか違うって思ってたけど・・誤解でしたね! すてきなライダーでした。
たちゴケすると結構プライド傷ついて落ち込む物ですけど、この日は余裕があったせいか立ち直りも早く、TDMもおいらもダメージありませんでした。
関野鼻で散策後昼食。能登名物とガイドブックに書いてあったので、「いしるの貝焼定食」を注文しました。「いしる」とは魚醤のこと。ホタテの貝殻を鍋にして野菜やエビ、キノコ等を焼いて(煮て)食べます。珍しさもありなかなかの美味でありました。
ページ 1 | ページ 2 | ページ 3 | ページ 4 | ページ 5
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |